2021年2月20日

こどもプラスつくば西 島名教室について

私たちは障がいを抱えるお子様が将来の生活スキルを身につけ、その地域社会に参加できるよう療育支援を行い、その成長を見守っていきます。

私たちが行なわなければならないことは、上手に自己主張できないお子様も多くいる中、自分の希望や要望が叶うことで満足感や自分の発言に自信が持てるようになり、お友達を受入れて共に活動参加できるようになっていくことが「自立支援」へと繋がって行くものと考えております。

療育支援脳科学に基づく柳沢運動プログラムを用い、発達障がいの子ども達の発育発達を促す療育を提供しています。このプログラムは、松本短期大学の柳沢秋孝教授が、ここ50年の子どもの脳の発達、1万人を超える子ども達への指導研究で体系化されたカリキュラムです。40年も前から保育園や幼稚園で実施され、今では全国に広まり、多くの教育委員会が取入れる信頼のプログラムです。
一般に、運動直後は興奮が冷めず落着かないことがありますが、運動後に静的時間を入れて興奮を冷ますことで、集中力の向上が実験でわかっています。この脳の仕組みを応用し、運動遊びによって脳の覚醒度を高め、学習効果を高めるのが、このプログラムなのです。

専門性と環境運動保育士という専門の指導員が療育を提供します。

一律の支援ではなく、お子様毎に合わせた支援を行うため、障害種別に関わらずサービスをご提供することが可能です。
お子様の正確や年齢、運動能力の差があるのは当たり前のことなので、そうした子ひとり一人をみていくための指導員が配置されているため一緒に活動することが可能です。

また、専門性の高い知識をもつ指導員のため、運動に関する支援だけでなく脳の発達に関する支援も行うことができます。将来お子様が自立できる社会性や日常生活で必要なちからを身につけてもらうことが必要と考えており、"子どもの育つ喜びを保護者の方と一緒に共有して涙を流して喜び合える。"そんな教室を目指しています。


施設概要島名教室(平成29年4月1日 開設)

連絡先Tel:029-869-4065
Fax:029-869-4066
近隣駅万博記念公園駅・研究学園駅
障害種別発達障害・知的障害
受け入れ年齢未就学
専門スタッフ保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員
支援プログラム運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポートつくば市の研究学園駅~みどりの駅沿線を送迎対象としております。
送迎希望の方はご相談承ります。
但し教室事情に応じて送迎時間帯のご相談をさせて頂くことがあります。

見学・体験会・資料請求はこちら

アクセス茨城県つくば市島名891-4
つくばエクスプレス 万博記念公園駅から徒歩で19分

2021年2月19日

ちゃいるどスペースキャビン

                  スペースキャビンnn.png

入会案内(会員)と利用手続きちゃいるどスペースキャビンは2021年4月に開校した民間民営の学童クラブです。
利用する子供達には木の香りのする教室で、日常の楽しみな出来事を体験して貰いたいとの想いでご入会をお待ちしております。

営業日と営業時間帯について

平日放課後~19:00
土曜日【利用申込みがある場合のみ開所】8:00~19:00
春・夏・冬休み8:00~19:00
学校の定める臨時休校日8:00~19:00
預かり時間の延長平日/~20時   土曜・休日/朝 7時30~。夜 ~20時。
15分毎に別途料金にて
    定休日日曜日(土曜/予約がない場合)、祝祭日、
    お盆休み期間、年末年始

利用料金について

定期利用

入会費10,000円/人
但し、兄弟又は姉妹が同時期に入会する場合、一方の入会金は免除となります。
利用料金通常月...13,000円、
冬休み春休み該当月および7月...17,000円、
8月(夏休み)...28,000円
おやつ代月額:2,000円
傷害保険料月額:200円

スポット利用(会員)

入会費2,500円/人
但し、兄弟又は姉妹が同時期に入会する場合、2人目以降免除。
利用料金平日 1日...2,000円
土曜・休校日・長期休み 1日...3,000円
おやつ代1日...150円

スポット利用(非会員)

利用料金平日 1日...2,500円
土曜・休校日・長期休み 1日...3,500円
おやつ代1日...150円

長期休み限定スポット利用

春休み①料金 (4/1-春休み終了日)利用料...9,500円 おやつ代...500円
夏休み料金 (7月夏休み開始日-8/31)利用料...30,000円 おやつ代...3,000円
冬休み料金 (12月冬休み開始日-1月最終日)利用料...11,000円 おやつ代...700円
春休み②料金 (春休み開始日-3/31)利用料...9,500円 おやつ代...500円


オプション

学習講座1講座 定期利用 月額:2,000円
スポット利用 1回:500円
図工・体育・習字
帰宅(あるいは習い事等まで)の送迎料1回:200円
弁当代1食:500円  
土曜・長期休み等にご家庭でご用意できない場合はご利用下さい。
延長料15分:150円  
平日 19:00~20:00
土曜・長期休み等 朝 7:30~8:00、夜 19:00~20:00

所在地住所:〒305-0831 茨城県つくば市西大橋84-1(Googleマップでみる
近隣の目印:つくば市立葛城小学校、葛城郵便局、葛城第二保育園

利用申し込み手続き

指定学校区の範囲

  • つくば市立葛城小学校
  • つくば市立春日学園義務教育学園
  • つくば市立学園の森義務教育学校
  • つくば市立松代小学校
  • つくば市立手代木南小学校
  • 令和5年度開校の研究学園小学校(仮)

利用要件小学生であること。保護者様がお仕事や就学のために日中不在、あるいは事情により家庭でお子様の面倒を見られない場合等に利用出来ます。

利用手続きについて

非入会での申込み非入会のスポット利用(単発)で利用の場合は、電話かメールで利用日の前々日までにご連絡下さい。費用は当日現金のお支払いとなります。
長期休暇のみの利用を検討の方は、教室見学の際にお渡しします申込書に長期休暇のみの旨を記載し、児童状況調査票と共にご提出頂き、後日書類を基に契約書を作成させて頂きます。

入会の申込み教室見学の際に、入会申込書と家庭状況調書、児童状況調査票、勤務証明書等をお渡しします。
申込書は定期かスポットかご検討の方をお渡ししますので、家庭状況調書、児童状況調査票、勤務証明書等と共に、必要事項等を記載の上ご提出下さい。
入会審査の上、可否をご連絡させて頂き、受入れ可能である場合は、書類を基に契約書を作成させて頂き、口座振替依頼書、個人情報同意書等の署名押印を持って手続き完了締結となります。

お問合せ先お気軽に下記へお問合せください。
ちゃいるどスペースキャビン
TEL:029-829-6233 
  平日は15:00~18:30 学校休業日は10:00~17:00が繋がりやすい時間となります。
MAIL:child.s.c.6233@gmail.com


2021年2月18日

この業界で働く方へ

2021年2月17日

私達の使命とは?

企業理念

私達の使命とは?

私達の理念
価値の創造をターゲットに!
・目の前の総ての事柄や総ての事象に対して附加価値を衣に、価値創造の仕組み造りをせよ!


私達のミッション
自らの体験・経験を実践することによって新しい価値観が生まれ、学ぶことの素晴らしさ、探求することの楽しさ、行動することの嬉しさ、創意工夫することの愉しさを、こども達やおとなの人々に伝承・伝達して行きます。


私達のヴィジョン
私達は、世の中のあらゆる事象から価値観の共有出来る組織体を目指しながら、日頃から個々人が意見具申を旨として職務の変革を目指しています。


私達のメッセージ
貴男方や貴女方がして欲しい様に、その人にも、何かをして差し上げて下さい。


私達のアクション
Just Do It 出来るか出来ないかでは無く、やるかやらないか。

3つのアクションシーンとは?

  • その1

    どんなに考えても、どんな理論を展開しても、行動せずして前には進めません。

  • その2

    躊躇し続けてその場に踏み止まることこそが時間の無駄であり、且つ、最大のリスクと云える!

  • その3

    先ずは行動すること。そして、失敗を恐れず何事にも取り組む姿勢を持つことが大事です。

私達の人間形成術とは?
仕事(就労)を通じてのヒト造り

人は誰でも "その気" は必ずあるもの。
"やる気" や "その気" 等々。

云い方を換えると "好奇心" や "探求心" 、それと "興味" や "趣味" もある意味同義語でしょうか。
これらをどう引き出すか、が私達の知恵の出し処です。

年齢には関係なく、個々人が持つ可能性。私達はこれを "伸び代" と呼んでいますが、この "伸び代" のあるヒト造り(人財育成や発育/発達)を、私達の使命として日々取り組んでいます。

更に、柔軟な思考能力や臨機応変な行動力を発揮出来るヒト造りも、併せて推進して参ります。
期待して下さい。


私達の社是
~意志あるところに道は開ける~  Where there's a will, there's a way

強い想いがあれば必ずや路を開拓することが出来る。


私達のコメットメント
・お互いにお互いを思いやります。
私達は、仕事だからと云って自分のことだけを大切にして、自分の役割だけ果たせば十分だと云う考えは
生憎持ち合わせておりません。

自らの課題に真正面から取り組みつつも、他人のことは放っておけないマインドを私達皆が共有していま
す。


・人の幸せを素直に喜びます。
私達は、人の足を引っ張り合う事を望まず、真に目線を高く置いて、自他の幸せの為に働き続けます。


・入社した時よりも成長していきます。
私達は入社した時よりも、素直に素直になり、知性や知見を増し、健康で、美しくなることを個々人が意識して仕事に励んで取り組みます。


価値観の共有出来る人は集まれ!
同じベクトルに向かってチャレンジ出来る人、価値観を共有出来る人:集合せよ!


3つのお約束(目指すこと)

  • その1

    困難な場面でも勇気を持って諦めず、前進あるのみ。

  • その2

    事業を通じて地域に根ざし、共に共生すること。

  • その3

    関わる全ての皆様の人生に寄り添い、それぞれの"幸せ"を提供し続けること。

社名について

社名について"アイベックス早池峰" を分解すると・・・・・

"アイベックス"とは?鋭峰な山岳地帯に住む、山羊の仲間の一種です。

マッターホルンを有するヨーロッパアルプスに住む、ヨーロピアンアイベックス、エベレストを頂点とするヒマラヤ山脈やウラル山脈に住む、ヒマラヤンアイベックス、冒険家植村直己さんが遭難した魔の山:マッキンレーを筆頭とする北アメリカ大陸を縦断するロッキー山脈に住む、アメリカンアイベックス。

これらを総称してアイベックスと云います。

  • ユキヒョウ
  • ユキヒョウ
  • ユキヒョウ
  • ユキヒョウ

"早池峰"とは?上記ヨーロッパアルプスの天空の下、ガレ場に段層の様に咲く白色の可憐な「エーデルワイス」。この「エーデルワイス」に最も近い品種とされる天然記念物の高山植物 "ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)" が自生する、信仰の山:早池峰山。この山は岩木山や八幡平と並ぶ岩手県の三大名峰と呼ばれ、柳田邦男の遠野物語にもある岩手県民自慢の山の一つです。

随筆家で登山家、そして山岳写真家でもある著名な 故 深田 久弥の山岳随筆集:日本百名山の一つです。

因みに、我が茨城県の名峰:筑波山(別名:紫峰)も唯一日本百名山に選定されています。

この日本百名山の内、唯一フルネームで表記されていない名峰です。本来ならば早池峰山ですが、峰は山を表記しています。そこで、故 深田 久弥は同じ意味を表す "峰山(ヤマやま)" となってしまうことから、敢えて山を削除したと云うエピソードを持つ唯一の "峰" です。

  • 早池峰
  • 早池峰
  • 早池峰
  • 早池峰

名付けた想いとは?岸壁の鋭利な形状の岩巖を、いとも簡単に飛び跳ねながら渡っていくアイベックス。

ですが、彼等にも天敵が存在します。オオカミとユキヒョウです。
特にヒマラヤ山脈一帯やウラル山脈一帯に住む "ユキヒョウ" は有名です。私達はヒョウと云えば、浪速のおばちゃんがヒョウ柄の洋服を身に付け、バッグ・鞄・ポーチも思い出しますが、この"ユキヒョウ" が厳冬期になると、全身真っ白なその名の通り、雪の如く純白となるのです。

それでもアイベックスの群れは、この "ユキヒョウ" から身を守る為に、絶壁や険しい岩肌の岩場をいとも簡単にひょいひょいと渡り歩き、襲撃から逃れます。その瞬間はお互い命がけの攻防となります。

又、日本百名山の一つである早池峰山の山容たるや威風堂々として、裾野から雄大にそびえる遠野地方のシンボル的な姿を見せてくれます。

この二つをドッキングした造語が、アイベックス早池峰です。そして、添える様に可憐なハヤチネウスユキソウの花があちらこちらに咲き乱れる光景をイメージしました。

  • ハヤチネウスユキソウ
  • ハヤチネウスユキソウ
  • ハヤチネウスユキソウ

この様に、大自然と厳しい環境の下で生き抜く動物達の生命力、そして雄大に構えながら大地にそびえ立つ独立峰、その頂上附近に白色に咲く可憐な高山植物。

正しくこの光景を映像で見る度に、厳しい経済環境の下で繰り広げられる経済動向の経営手腕や事業運営手法にも相通ずることが多々あります。

激しさ、厳しさにも耐え得る強靱な組織体の構築が求められることを、この自然で繰り広げられる光景で十分に読み取ることが出来ます。

2021年2月16日

社員紹介

2015年8月入社 Fさん(女性)仕事内容2歳~就学前までの、発達障害や知的障害をもったお子さんを預かり療育します。
公園外出や調理実習、制作活動など様々な活動を行い、就学に向けて必要な力が身につくよう支援します。

やりがい子どもたちが出来なかったことが出来る様になったときや、子どもたちの笑顔が見られたときに、子ども達のために力になれたことを感じ、嬉しく思います。

将来の夢保育士資格取得し、子ども達に寄り添える支援員になりたいです。

1日のスケジュール
  • 9:30 出勤、事務作業、児童お迎え
  • 10:00 児童受け入れ、児童対応
  • 11:30 休憩
  • 12:30 児童対応
  • 16:00 児童お送り、保護者対応
  • 16:30 連絡帳、記録作成
  • 17:00 掃除
  • 17:30 退社

2017年4月入社 Fさん(女性)仕事内容小学生から高校生までの、発達障害や知的障害をもったお子さんを預かり療育します。
休日や長期休みには、遠足や山登り、調理実習、制作活動などのイベントを行います。

やりがい子ども達の成長に気付いたとき、この仕事をやっていてよかったと思います。
毎年4月には、未就学の時から見ていたお子さんがランドセルを背負って通所する姿を見て、感動してしまいます。

将来の夢大人になった子ども達の頑張っている姿を見たいです。

1日のスケジュール
  • 平日

    • 10:00 出勤 事務作業⇒支援会議
      児童発達支援のヘルプ
    • 12:00 休憩
    • 13:00 事務作業⇒支援会議
      児童発達支援のヘルプ
    • 14:30 学校お迎え
    • 15:30 児童対応
    • 17:30 自宅お送り
    • 18:00 連絡帳記入
      掃除
    • 19:00 退社
  • 休日

    • 9:00 出勤、事務作業
    • 9:30 自宅お迎え
    • 10:30 児童対応
    • 12:00 休憩
    • 13:00 児童対応
    • 16:00 自宅お送り
    • 16:30 連絡帳記入
      掃除
    • 18:00 退社

仕事の様子

  • 仕事の様子

    絵画工作

  • 仕事の様子

    工場見学

  • 仕事の様子

    自由時間

  • 仕事の様子

    運動遊び

2021年2月15日

数字で見るアイベックス

職員構成比半数以上が正社員約半数以上が正社員として働いてくれています。希望する勤務時間や給与体系によってパートやアルバイトだけでなく、契約社員という選択肢もあるため、ご自身のワークライフバランスに合わせてお気軽にご相談ください。

男女比女性が活躍する職場業界的にも女性が多い業界ではあるものの、男性スタッフも一定数在籍しております。当社では多くの女性スタッフが勤務しており、さまざまな年代のスタッフがいるため、気軽に相談もできる環境です。

職位比率第一線で活躍するスタッフが多数多くのスタッフが指導員として現場にたち、児童達を支援しています。管理職のスタッフももちろん現場での業務にも携わりますが事務スタッフなどと連携しながらデスクワークもこなしています。

各施設スタッフ比率バランスのとれた人員配置各施設ごとに出来る限り偏りのない人員配置をしています。バランスを見ながら人事異動などを行っております。

1ヶ月の平均残業時間―児童発達支援

1ヶ月の平均残業時間―放課後等デイサービス

ご応募から内定までの期間

2021年2月14日

研修制度

研修制度

  • 社内研修

    入社時の基礎知識という位置づけで実施します。また業務で使う知識を学んでおくことにつながります。また、社外研修で得た情報を他の職員と共有を図るために勉強会を行います。

  • 社外研修

    県内外で行われる研修に参加します。ビジネスマナーやPCスキルなど社会人として基礎となる情報や、専門的な研修など、自己の成長を図ります。

  • e-learning

    児童との関わり方などの基礎となる情報などを学習出来ます。繰り返し行うことが出来るので知識レベルの安定化にも役立ちます。

  • アルバイト

    入社前に実際に会社で受け入れて働いてもらうことは、学生にとって事前に会社の雰囲気や先輩社員の人柄などを肌で感じることができる貴重な機会になります。

Menu