こどもプラスつくば南 高見原教室について
私たちの教室は、受給者証をお持ちのお子さんを対象に、放課後の時間を安心して過ごせるように、運動や遊び、学習などサポートする療育施設です。
発達障がいに関する専門的な知識と経験を有した指導員が『安全に遊び、運動教室、学習指導』をバランス良く提供していきます。
私たちの教室に通うことで、子供達は集中力がつき、運動能力も向上していくことが学術的にも実証されています。私たちが実施するプログラムは、心と体の両面を育てることを大切にしています。目先の成果だけを求めず、5年後、10年後の姿を考えて支援させていただきます。
療育支援脳科学に基づく柳沢運動プログラムを用い、発達障がいの子ども達の発育発達を促す療育を提供しています。このプログラムは、松本短期大学の柳沢秋孝教授が、ここ50年の子どもの脳の発達、1万人を超える子ども達への指導研究で体系化されたカリキュラムです。40年も前から保育園や幼稚園で実施され、今では全国に広まり、多くの教育委員会が取入れる信頼のプログラムです。
一般に、運動直後は興奮が冷めず落着かないことがありますが、運動後に静的時間を入れて興奮を冷ますことで、集中力の向上が実験でわかっています。この脳の仕組みを応用し、運動遊びによって脳の覚醒度を高め、学習効果を高めるのが、このプログラムなのです。
専門性と環境運動保育士という専門の指導員が療育を提供します。
一律の支援ではなく、お子様毎に合わせた支援を行うため、障害種別に関わらずサービスをご提供することが可能です。
お子様の正確や年齢、運動能力の差があるのは当たり前のことなので、そうした児童一人一人をみていくための指導員が配置されているため一緒に活動することが可能です。
また、専門性の高い知識をもつ指導員のため、運動に関する支援だけでなく脳の発達に関する支援も行うことができます。将来お子様が自立できる社会性や日常生活で必要なちからを身につけてもらうことが必要と考えており、"子どもの育つ喜びを保護者の方と一緒に共有して涙を流して喜び合える。"そんな教室を目指しています。
施設概要高見原教室(平成27年9月1日 開設)
連絡先 | Tel:029-828-6550 Fax:029-828-4608 |
---|---|
近隣駅 | 牛久駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | つくば市・牛久市を対象に送迎可。 |
アクセス〒300-1257 茨城県つくば市明神374-24